備忘録 2022-11-09
調べた鹿沼土は、コーナンで販売されていた 12L のものです。価格は 298円(税別) くらいだったような。
店頭のポップでは弱酸性と説明されていましたが、商品の袋には酸性土と書かれています。
リトマス紙は液体しか調べられないため、土の中の成分を水に移し、その水の方を調べます。
まずは水道水に鹿沼土を入れて暫く撹拌し、30分ほど放置した後で再び撹拌して暫く待ちます。
そして、細かい土が沈殿してきたところで水の上澄みをすくい、pHを調べました。
別のリトマス紙では、(サムネイル画像では見切れていますが) pH 6.5 に近いような気がします。
ざっと調べた限りはこの結果でした。 ただ、正確に調べるには、水道水ではなく蒸留水を、金属製でなくガラス製の道具を使う必要があるらしいです。 また、インターネット上の情報では、鹿沼土は pH 4.0 〜 5.0 だとか、6.0 辺りだという意見も散見されます。